働かずに生きたい!と就職活動中に何度考えたかわかりません。
「バカなこと言ってないで働け」
「何を夢見てるんだ」
という意見が多いように思いますが、働かずに生きるを実現している人が身近にいても同じことが言えるでしょうか?
大好きなおばあちゃんがまさに理想の生活をしていましたが、再現するノウハウがないことにもどかしさを感じていました。
そんなとき、出会ったのが「ユダヤ人大富豪の教え」です。
この本に出会ったころ、収入ゼロ、貯金が底をつきそうでした。
あれから10年、収入は右肩上がりに増え、資産も7500倍になりました。
1冊の本と出会い、本から何を学び、どう行動したかを書きます。
タップできる目次
ユダヤ人大富豪の教えを紹介してもらったときの話
2009年2月、就職活動に絶望していました。
大企業から中小企業、ベンチャー企業を業界問わず、100社以上見て回りましたが、僕の理想の生き方をしている人には出会えなかったからです。
働かずに年収1500万円稼いで、家族とのんびり暮らしたいだけなのに。
そんな悩みを聞いてくれた大学友人Nくんがお前にピッタリの本があると紹介してくれたのが「ユダヤ人大富豪の教え」でした。
その日の帰り道、大学の生協で早速買って読み始めました。
働かずに生きる方法は自由人(幸せなお金持ち)になること!
本を読む前に、働かずに生きる方法を2つ考えていました。
- 一生使い切れないお金があればいい(お金持ち)
- 毎月の生活費が自動で入ってくればいい(何ていうの?)
おばあちゃんは②だったわけです。
必ずしもお金持ちになることだけが手段ではないと感じていました。
本を読んで知りたかったことが3つあります。
- ①・②の人たちを何て呼ぶのか?
- その人たちは何をやっている人なのか?
- どうしたら自分もなれるのか?
読み始めたら、すぐに知りたかった答えが書いてあり、思わず叫びました。
「一言で言うと、不自由人は、日常的に仕事をしなければ、生活していけない人だ。自由人は、毎日何もしなくても豊かな生活を送ることができる連中だ。世界中とこにいようと、問題ない。経済的にも、精神的にも自由だから、彼らを自由人と私は呼んでいる」
出典「ユダヤ人大富豪の教え」P44
「コレだぁぁぁあああ!!コレだよ、コレ!コレが知りたかったんだよ!!!」
もうね、コレを見つけて、ワンピースのルフィばりに、
「自由人に俺はなる!」って叫びましたよ。
で、自由人(幸せなお金持ち)は何をやっている人たち(職業)なのかも読み進めていくと紹介されていました。
不自由人 自由人 会社員・公務員 流行っているレストランとお店のオーナー 大企業の社長・役員 印税の入る作家、画家、アーティスト 自営業者 特許・ライセンスなどを持つ人 中小企業の経営者 マルチレベルマーケティングで成功した人 自由業(医者・弁護士・会計士など) マンションや土地から家賃収入を得る地主 普通のスポーツ選手・アーティスト 有名なスポーツ選手・アーティスト 無職の人 株、債券、貯金の配当を得る人 出典「ユダヤ人大富豪の教え」P45
自由人の職業がわかり、思ったことがあります。
自分は何をやって自由人(幸せなお金持ち)になりたいのか?は本に書いてない!!
自由人(幸せなお金持ち)になるために好きなことをやろう!
「時間をかけて、人生のリハビリさえやれば、『好きなこと』はきっと見つかる」
出典「ユダヤ人大富豪の教え」P71
好きなことをやろう!と言われても、本の主人公ケンと同じように、自分が好きなことがわかりませんでした。
正確に言えば、好きなこと(テレビゲーム、マンガ、スポーツ)はあったんですが、それで飯を食っていく、さらにはお金持ちになるイメージがまったく湧かなかったんです。
「処方箋は、自分の好きなことを日常的に少しずつやることだ。小さい頃から自分が好きだったことを思い出して、それをやってみることだ。思わぬところから、自分の人生のヒントを見つけるだろう」
出典「ユダヤ人大富豪の教え」P73
そこで、本で紹介されていた通り、好きなこと探しのリハビリとして、幼いころ好きだったこと思い返してみることにしました。
STEP1:幼少期に好きだったことをノートに書き出してみた
本書の中で、紙に書きだすと実現しやすくなるが、バカにしてたいていの人はやらないと書かれていました。
僕はバカにされても気にするもんかと思い、早速好きだったことをノートに書いてみたんです。
- 間違い探し
- 迷路
- ナゾナゾ
- レゴブロック
- タングラム
- 折り紙
書きだしてみて、これでどうやって幸せお金持ちになるんだ?と漠然とした疑問でした。
そこで、好きなことの共通点を見つけ、抽象化することにしました。
- 考えること
- 作ること
が好きなんだろうなとわかりました!
・・・これだけじゃ仕事にならなくね?と思い、次に興味があることは何かを考えました。
STEP2:興味があることを書き出してみた!
続いて自分はどんなジャンル(業界)に興味があるのか考えました。
興味の有無をどう判断するか?に関しては、勉強したとき、すんなり覚えられるかどうかを基準にしました。
- お金
- 経済
- 健康
- ダイエット
これらは勉強したとき、知識がスッと入ってきます。
特にダイエット・健康は一度勉強すればだいたい覚えるので、興味が強いと判断しました。
STEP3:興味あるジャンルがお金になるか考えてみた
大学のゼミで産業連関表(各業界の市場動向がわかる)を扱っていたので、金融・健康・美容業界が成長しているか、市場規模がどれくらいを確認しました。
衰退産業よりは成長産業の方がお金になりますし、市場規模が小さい業界よりも大きい業界の方がシェアを獲得したとき、お金になるからです。
金融は人材レベルが高くて競争が激しいと判断し、美容・健康業界にターゲットを絞りました。
初期費用が安く(低リスク)、1人でも始めることができ、リピート商売である整体サロンに注目しました。
当時、整体サロンはコンビニよりも多いと言われていましたが、チャンスはあると考えていたんです。
時間を切り売りするサービスなので、1店舗で抱えられる顧客に上限があります。
地域密着のお店が多く、出店地域に十分な人口がいること、他店舗よりもサービスの質が高ければ十分に勝てる見込みがありました。
結論:好きなことを始めたら、自由人(幸せなお金持ち)に近づけてはいる!
ユダヤ人大富豪の教えを初めて手にしたあの日から10年が経ちました。
まだ、自由人にはなれていませんが、貯金は667円から500万円に増えたし、収入も右肩上がりです。
お金持ちになれるとは言いませんが、近づくことは誰でもできるというのがこの10年の実感です。
収入や資産には満足していません。
でも、この10年間で結婚し、子どもが2人産まれ、住宅を購入し、夢がどんどん現実になったことには大満足です。
これからは、自由人(幸せなお金持ち)に向けて、収入アップ(ポイ活・アフィリエイト)・資産構築(100円投資)に力を入れていきます。